会社のあゆみ(沿革)

昭和39年
(1964年)
創業者である能登尚が日鐵鋼業株式会社の前身である「日和商事」(福山市多治米町)を設立。ボルトやナットなどネジ類の卸業を営む
昭和40年
(1965年)
ガス溶断機を導入。卸業に並行し鋼材切断事業を始める
昭和46年
(1971年)
「日鐵鋼業株式会社」へ社名変更
昭和48年
(1973年)
業務拡大につき曙町3丁目に移転。鋸盤を導入し、丸鋼・型鋼切断も始める
昭和55年
(1980年)
NCプログラム制御のガス溶断機を導入
昭和56年
(1981年)
業務拡大につき曙町4丁目に移転
昭和64年
(1989年)
業界に先駆けて3kw大型レーザー切断機を導入
平成3年
(1991年)
業務拡大につき、隣接地に工場を拡張
平成8年
(1996年)
6kwレーザー切断機を導入
平成9年
(1997年)
能登伸一、社長就任。
平成18年
(2006年)
鋸盤専用の工場を拡張
平成23年
(2011年)
開先加工機導入

 

昭和38年、能登 尚と日和商事
昭和46年、日鐵鋼業株式会社
現在の日鐵鋼業株式会社
ページのトップへ